【Android】Google日本語入力の設定例

Androidロゴ
Androidのスマホを購入すると、標準ではメーカー等の日本語入力キーボードが設定されているかと思いますが、ブログ管理人は、「Google日本語入力」アプリをインストールして使っています。

今回は、ブログ管理人が行っている設定内容と設定手順を紹介します。

 
 

設定内容と設定手順

※当記事では、GalaxyS5(約5.1インチ 解像度1920×1080ピクセル)を使用します。
※当記事を執筆時点のAndroidバージョンは「6.0.1」、「Google日本語入力」のバージョンは「2.22.3183.3.185108323-release-armeabi-v7a」です。

Google Play ストアから「Google日本語入力」アプリをインストールし、アプリの初期設定を済ませたところから解説します。

Google日本語入力の設定を開く

1.スマホ本体の「設定」アイコンをタップします。
「言語と文字入力」項目を探してタップします。
その中にある「Google日本語入力」をタップします。

2.「Google日本語入力設定」画面が開くので、各項目を順番に設定していきます。

キーボード レイアウト

1.各項目をそれぞれ設定します。

キーボードレイアウト:ケータイ配列

12 キー レイアウトの入力スタイル:ケータイ+フリック入力 or フリック入力
「ケータイ+フリック入力」は、「あ」を連打すると「い」「う」「え」「お」と変換されます。「フリック入力」は、「あ」を連打すると「あ」が連続して入力されます。

QUERTY モード:トグルスイッチ「ON

スライド入力の感度:0

キーボードの高さ:75
入力しにくい場合は、数値を上げます。

横表示固有の設定の使用:トグルスイッチ「ON

キーボードレイアウト:QUERTY

12 キー レイアウトの入力スタイル:ケータイ+フリック入力 or フリック入力

QUERTY モード:トグルスイッチ「ON

スライド入力の感度:0

キーボードの高さ:100

テーマ

1.「カラー」項目にある2つ目のテーマをタップします。

2.ポップアップ画面が開くので、「キーの外枠」を付ける場合は、トグルスイッチを「ON」にします。
※ここでは「OFF」のままにします。
「適用」をタップします。

入力

1.各項目をそれぞれ設定します。

キー操作バイブ:トグルスイッチ「OFF

キー操作音:トグルスイッチ「OFF

キー押下時にポップアップ:トグルスイッチ「ON

キーの長押し時間:300ms

2.「全画面モード」と「ハードウェア キーボードのキーマッピング」は、デフォルト設定のままにします。
※「全画面モード」の設定は、設定を変更しても変化した部分がわからず、設定変更が効いているのかいないのか、判断できませんでした。

変換

1.各項目をそれぞれ設定します。

半角スペースの使用:トグルスイッチ「OFF

自動かな修飾変換:トグルスイッチ「ON

自動修正:トグルスイッチ「ON

シークレット モード:トグルスイッチ「OFF

絵文字プロバイダの選択:NTT DoCoMo
絵文字をあまり使用しないのでデフォルトのままにしています。好みに応じて変更してください。

学習機能:有効

履歴の消去:履歴を消去する際に使用します。

辞書ツール

1.何も設定しません。
※ユーザーが新しい「単語」と「よみ」を追加したいときに使います。

単語リストのアップデート

1.各項目をそれぞれ設定します。

単語リストのアップデートの確認:トグルスイッチ「ON

従量制のネットワークでのダウンロードを許可する:トグルスイッチ「OFF

電池使用時のダウンロードを許可する:トグルスイッチ「OFF

その他

1.各項目をそれぞれ設定します。

使用統計履歴を送信する:トグルスイッチ「OFF

アプリアイコンを表示:トグルスイッチ「ON

「標準」キーボードをGoogle日本語入力に変更する

Google日本語入力の各設定を終えたら、スマホで使うキーボードに設定します。

1.「言語と文字入力」画面を開き、「標準」をタップします。
※ここでは、現在「標準」が「日本語 – Samsung日本語キーボード」になっています。

2.「キーボードを選択」画面がポップアップで開くので、「日本語 Google 日本語入力」をタップします。

3.「標準」が「日本語 – Google 日本語入力」に変わりました。

4.これで、文字を入力する際は、Google日本語入力キーボードが起動します。
※ここでは、ChromeブラウザでGoogle検索サイトを開き、「はぶよ」と入力しました。
Google検索のサジェスト(入力したキーワードで検索される可能性が高いキーワード候補)に「羽生善治」と出ていますが、Google日本語入力の変換候補にも表示されています。

まとめ

以上が、ブログ管理人が行っている「Google日本語入力」アプリの設定内容です。

Google日本語入力は、人名の苗字等を入力すると、変換候補の一覧に有名人の名前が並ぶのが便利で、重宝しています。

 
 
アプリ
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク
error:Content is protected !!