「[超高画質]無音カメラ・基本カメラと同じ解像度」の使い方・レビュー[Android]

[超高画質]無音カメラ - 基本カメラと同じ解像度
この「[超高画質]無音カメラ・基本カメラと同じ解像度」を使うと、無音で、かつスマホで写真撮影をするときと同じ高解像度で撮影することができます。

 
 

特徴

・普通の無音カメラは、動画撮影時にスマホ画面に映る映像をスクリーンショットするだけなので解像度が低いが、このアプリは、写真と同じ高解像度で無音撮影することができる。

・シャッター長押しで100枚まで連射可能。

・位置情報記録、タイマー撮影、ズーム、動画撮影(特定機器を除く)等、普通のカメラ機能も備えていて、UIもシンプルで使いやすい。

・画面上のタッチした部分にフォーカスを合わせられるが、シャッターは別途シャッターアイコンを押す必要がある。

・高度な撮影機能や画像加工機能はなく、簡単操作に徹している。

設定方法

Google Play ストアから「[超高画質]無音カメラ・基本カメラと同じ解像度」アプリをインストールし、アプリを開いたところから解説します。

1.アプリを開くと、「初期化進行中です。しばらくお待ちください。」と表示された後、1秒ほどでカメラが使えるようになります。

2.画面右上の[設定]アイコンをタップすると、[環境設定]が開くので、それぞれ設定を行います。
[保存経路]を「本体」から「外部SDカード」に変えると、機種によっては、SDカードに撮影保存された画像が読み取れなくなるため、ご注意ください。
[無音強制設定]が「OFF」のままで無音撮影ができる場合は「ON」にする必要はありません。
[位置情報タグ]を「ON」にすると、撮影した写真に現在位置情報が記録されます。

3.画面上部中央の[HD]マークをタップすると、「HD Camera on」と「HD Camera off」が切り替わります。
写真撮影時の解像度が、「on」だとスマホの最大撮影解像度になり、「off」だとスマホのディスプレイ解像度になります。

4.必要があれば、自分の撮影スタイルに合わせて、[フラッシュ]や[ホワイトバランス]等、その他の設定項目を変更します。

アプリの使用感

ブログ管理人が使用しているGalaxy S5(Androidバージョン 6.0.1)では、[無音強制設定]が「OFF」のままで、無音かつ写真の最高画質で撮影できました。

「フラッシュ」「ホワイトバランス」「動画撮影」「タイマー撮影」「アウトカメラ・インカメラ切り替え」等がワンタップで変更できるようアイコンが配置されているので、撮影操作がしやすいです。

ただ、ズームと露出変更は2タップ必要なので、若干不便です。
また、露出変更が0から+方向のみで、-方向に変更できません。

その他、構図を決めるために3分割線を表示したり、撮影画像サイズを最大解像度かディスプレイ解像度以外にも選べたら便利です。

一番の特徴である無音で写真の最大解像度で撮れる機能が問題なく動いたので満足なのですが、よく使う操作として、画面タッチでシャッターが切れると、なおいいです。

アプリ情報

[超高画質]無音カメラ - 基本カメラと同じ解像度

[超高画質]無音カメラ – 基本カメラと同じ解像度
開発元:Evergreen Soft
無料
posted with アプリーチ
 
 
アプリ
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク
error:Content is protected !!