スマホを傾けても水平を保った写真と動画が撮れるカメラアプリ「Horizon Camera」を紹介します。
特徴・良いところ
・スマホの重力センサー・加速度センサーを利用して、スマホを傾けても水平な写真が撮れる。
・シンプルなUIで操作がしやすい。
・スマホを傾けるとディスプレイ上の撮影範囲枠も滑らかに動いて、心地よい操作感。
・撮影した写真は、スマホカメラの最大解像度を元に、斜めに切り取った場合の解像度になる。
・撮影した動画は、スマホのディスプレイ解像度で固定される。スマホを斜めに傾けて撮った動画も解像度は変わらない。
動画を撮影しながらスマホを傾けると、映像はズームしたようになる。その際、動画の解像度は変わらないので、結果的に光学ズーム(画像が荒くならないズーム)をしたような動画が撮れる。
(Galaxy S5で実施。ディスプレイ解像度は1920×1080)
・写真を無音で撮影できる。
(Galaxy S5は無音で写真撮影ができた)
・水平を取るモーションセンサーは「加速度計」と「重力センサー」から選べる。
(動きの違いはわからなかった)
残念なところ
・無料版だと、撮影した写真の右下に「horizon」のロゴが表示される。操作をしていると、ときどき広告が表示される。
有料版はロゴが消える。広告も表示されなくなる。(有料216円/Android版)
・「タイマー撮影」「タッチ撮影」「連射」等ができない。
使い方
1.このアプリは、以下の[アプリの権限]を要求されます(Androidバージョン6.0.1)。
2.アプリをインストール後、初めてアプリを立ち上げたときに表示される画面を進めていきます。
アプリから要求される各権限は[許可]を選択します。
※[許可しない]を選択すると、選択後にアプリが閉じます。
3.要求される権限をすべて[許可]にすると、カメラのメイン画面になります。
4.画面右上の[設定]アイコンをタップすると、各設定を変更できます。
※[互換モード][上級ビデオ情報を表示する]の設定は、設定変更による変化がわかりませんでした。
5.スマホを傾けると、画面内の撮影範囲枠も水平を保って傾くため、常に水平が取れた写真や動画が撮影できます。
アプリの使用感
このアプリの一番の特徴である水平を取る操作感が心地よく、つい触っていたくなるカメラアプリです。
スマホのカメラなので画質は一眼カメラに及びませんが、水平を取ることを重視するなら、手作業で水平を取らなければならない一眼カメラよりも、スマホで「Horizon Camera」アプリを使って撮った方が手軽に、かつ正確に水平が出ている写真が撮れそうです。
スマホの機能を利用して大きな効果が得られる優れたアイデアだと思います。
(一眼カメラの中にも、PENTAXの一眼レフカメラの一部には、CMOSを回転させて最大約±2度の傾きを吸収する機能があるようです)