写真と同じ高画質で無音撮影できるカメラアプリ「カメラ ICS – Camera ICS」(Android)の使い方


無音で撮影できるカメラアプリは、ほとんどのものが動画プレビュー画面をスクリーンショットしたものになるために、画質が悪くなります。

しかし、この「カメラ ICS」アプリを使うと、無音で写真と同じ高解像度画質で撮影することができます。

 
 

「カメラ ICS」の特徴

・無音で写真と同等の高解像度で撮影できる。

・動画撮影で、カラー効果(モノ、セピア、ネガ)を付けたり、コマ撮り撮影ができる。

・パノラマ撮影ができる。

[アプリのダウンロードはこちらからどうぞ]
GooglePlay
※無料版は上部に広告が表示されます。広告が表示されない有料版「カメラ ICS+」はこちらからどうぞ
GooglePlay

「カメラ ICS」の設定

Google Play ストアから「カメラ ICS」アプリをインストールし、アプリを開いたところから解説します。

1.アプリを開くと、すぐに撮影できる画面になりますが、画面左中央やや下方の[調整マーク]アイコンをタップします。

2.[調整マーク]が右にスライドして[︙]アイコン(メニューアイコン)が表示されるので、タップします。

3.[カメラ設定]メニューが表示されるので、[サイレントモード]を[ON]にします。
 ついで[JPEG品質]を[高]の右にある[>]をタップして[ウルトラ]に変更します。
 ほかにも必要があれば設定を変更します。メニューを上にスクロールすると、残りのメニューが表示されます。

4.設定の変更を終えたら、スマホの[戻る]ボタンを押して、設定を完了します。

これで、アプリを入れたスマホの機種での写真最高画質で、無音で写真を撮ることができます。

「カメラ ICS」の使用感

ブログ管理人が使用しているスマホはGalaxy S5(Androidバージョン 6.0.1)で、無音で最高画質で写真撮影できました。
もしかしたら、機種によっては、シャッター音が出てしまうのかもしれません。
同じく無音で撮れる「Camera FV-5」アプリでは、シャッター音が出ました。

普通の無音カメラは、動画プレビュー画面をスクリーンショットする要領で撮影するために画質が落ちるのに対して、「カメラ ICS」は、写真撮影時のシャッター音を出すAndroidのコマンドを無効化するらしいです。
Android側が対策をして、スマホ機種やAndroidのバージョンによっては、無音化できないものもあるのではないかと思います。

カメラの使用感は、設定項目を変える際に、動作がややもっさり気味です(使用したスマホの機種が古いからかもしれませんが)。
タッチ撮影ができないことや各種設定項目がワンタップで開かないのも、少々使いにくいです。

この辺の操作感は「無音カメラ [高画質] 」がよくて、そちらを使った後だと、「カメラ ICS」は見劣りします。

動画撮影でコマ撮りしたり、数種類のカラー効果を付けて撮影できる機能は、なかなかおもしろいです。

まとめ

アプリの操作感はやや劣るものの、写真と同じ最高画質で無音撮影できる機能が、他に代えがたいアピールポイントではないでしょうか。

無音撮影が必要な方にはおすすめのカメラアプリです。
[アプリのダウンロードはこちらからどうぞ]
GooglePlay

 
 
アプリ
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク
error:Content is protected !!