スマホのカメラは、撮影するときにシャッター音がします。
この「無音カメラ [高画質] 」アプリを使うと、シャッター音を出さずに撮影することができます。
「無音カメラ [高画質]」の特徴
「無音」で撮影できること以外にも、一通りの機能を備えています。
・無音で高画質な写真が撮れる。
・最大40コマの高速連写、スーム、タッチ撮影、位置情報の記録、構図ガイド等、便利機能を網羅。
・写真編集、加工フィルター機能搭載。
「無音カメラ [高画質]」の設定
Google Play ストアから「無音カメラ [高画質]」アプリをインストールし、アプリを開いたところから解説します。
1.アプリを開くと、[無音カメラに端末上の写真、メディア、ファイルへのアクセスを許可しますか?]と表示されるので、「許可」をタップします。
2.続けて[無音カメラに写真の撮影と動画の記録を許可しますか?]と表示されるので、「許可」をタップします。
3.カメラの撮影画面に変わるので、左下の[設定マーク]アイコンをタップします。
4.自分の撮影スタイルに合わせて、設定項目を変更します。
[タッチ撮影]を「ON」にすると便利です。
[位置情報]は必要であれば「ON」にします。
「保存先」を[本体]から[SDカード]に変更すると、アプリをアンインストールした際に[SDカード]に保存した写真も削除されます。
5.設定の変更を終えたら、下方の[カメラマーク]アイコン、またはスマホの[戻る]ボタンを押して、設定を完了します。
6.「3」のカメラ撮影画面に戻り、撮影を行うことができます。
下の画面では、上部メニューアイコンの左から5番目[構図ガイド]で[三分割]線を表示させています。
「無音カメラ [高画質]」の使用感
撮影動作がすばやく、「AF」「ホワイトバランス」や「露出」「ズーム」など、頻繁に切り替え操作を行う項目が操作しやすい位置にあって、よく考えられています。
カメラアプリによっては、「位置情報の記録」はできるのに「タッチ撮影」ができなかったり、その逆だったりという中途半端なアプリがある中、便利な機能も一通り揃っていて、かなり使いやすいです。
ただ、無音カメラアプリ全般がそうだと思いますが、このアプリも撮影された写真の大きさが「動画の撮影サイズ」になっています。
スマホは動画撮影の間はシャッター音が出ません(撮影開始と終了時は音が出ます)。
無音で写真が撮れるカメラアプリは、この仕組みを利用して、スマホ画面の動画プレビューをスクリーンショットの要領で保存しています。
なので、写真撮影に比べると、だいぶ画質が落ちます。
しかし、「無音カメラ [高画質]」アプリは、無音カメラの中では、かなり画質がいい方らしいです。
「無音」以外の操作感がいいので、シャッター音を出しても、普通の高画質での写真撮影ができるモードがあったら、なおいいかと思います。