FXと合わせて、ビットコインの取引もはじめました。
といっても、こちらもデモ口座からスタートです。
ビットコインや仮想通貨の方は、調べてみてもデモ口座で取引できる会社がなかなか見つからず、かろうじて「BITPoint(ビットポイント)」という会社でデモ口座を開設できるようです。
BITPointのデモ口座を開設
そして、BITPointのトップページからは辿れず、過去に行っていたらしい「トレーダーズコンテスト」のページに、「MetaTrader4」の「デモ版ダウンロードはこちら」という形で存在しました。

「MetaTrader4」ソフトをダウンロードして、画面にしたがってセットアップをしました。
このソフトにも自動売買機能があるようなので、下記のサイト様を参考にセットアップを行いました。

「MT4(メタトレーダー)」ソフトで自動売買を行うには、「EA(自動売買プログラム)」を探して組み込む必要があるとのことなので、探しました。
すると、ビットコイン専用の「ボラティリティブレイクシステム for BTC」というEAがあるようです。
しかし、価格が12800円と有料なので、とりあえず、無料で使えるものを探しました。
そして、下記のサイトに無料で使えるものがあるようです。

試しに「Metatrader Expert Advisor e-Regr and Metatrader Indicator i-Regr – expert for MetaTrader 4」をダウンロードして設定してみたものの、「MT4」の「エキスパート」欄にエラー表示が出て、うまく動作しませんでした。
いろいろ操作をしてみたところ、「MT4」の「ナビゲーター」枠の「エキスパートアドバイザ」階層下にある「MACD Sample」を設定すると、自動売買ができました。
しかし、パラメーター値の設定方法がまだ全然わからず、そもそも「MACD Sample」はFX用のもので、ビットコインや仮想通貨には不向きかもしれません。
とりあえず、自動売買が動作することを確認した、という状況です。
また、「MT4」は、Windowsパソコン上で起動している状態でないと自動売買が動作しないので、24時間パソコンを起動しておく必要があります。
その辺も含めて、これからいろいろ試してみます。
MT4でEAを設定して自動売買をする方法
※2017年12月5日追記
MT4でEA「MACD Sample」の最適化をして「利益が出る」値を探し出し、そのEAをチャートに適用して自動売買をする手順を下記の記事にまとめました。

FX自動売買 昨日の結果
ここからは、FXブロードネットの「トラッキングトレード」を使った自動売買の取引状況です。
昨日(2017年7月4日0時~2017年7月5日0時)の結果です。
15時30分ごろまでは下げ相場だったのが、17時まで上げ相場に転じました。
その間に「買」ポジションを売って利益を上げました。
[決済損益]欄の合計は、989円の利益です!
といっても、トラッキングトレード自動売買の[想定変動幅]を「100.0」PIPに設定しているので、100pipsマイナスになると損切りしますが、その範囲内だと決済しないので、損切り以外はマイナスでの決済はしません。
売買単位が「1000通貨/ロット」なので、100pips=1円レートが持ちポジションと逆に動くと、1000円のマイナスになります。
損切りすると、一気に1000円単位の損失が出ます……。
昨日のレートの変動要因を「経済指標」と見比べると、小さい動きは「(豪) 5月 小売売上高 [前月比]」「豪中銀(RBA) 政策金利発表」「ユーロ圏・生産者物価指数(前月比/前年比)」で合致するようです。
しかし、15時30分ごろまでの下げ相場と、そこから上げ相場に転じたのは、なぜなのか?
17時ごろに13時半ごろのレートに戻り、そこからはレンジ相場になっています。
理由を理解するのにも、まだまだ勉強が必要な私です。
まとめ
仮想通貨もFXもデモ口座を使って、さらに自動売買での取引なので、気楽に画面を眺めているだけですが、わからない用語が多いので、記事を書くのにも用語を調べながらの執筆です。
今日は、USD/JPYを1ロット買って100pips円安になるといくら利益が出るのか、等の単位換算がわからなくなり、いろいろ調べていました。