dアニメストアをPCで見る方法

dアニメストア
dアニメストアは、iPhoneやiPad、スマホやタブレット(Android)の他に、PC(パソコン)でも見ることができます。

この記事では、dアニメストアをPCで見る方法を解説します。

※2021年1月14日追記
dアニメストアをWindows10の「Chrome Beta(バージョン 88.0.4324.87(Official Build)beta (64 ビット))」で視聴すると「IE11」と同じく画質が良くなります。「Chrome(バージョン 87.0.4280.141(Official Build) (64 ビット))」では画質は良くなりませんでした。

※2020年5月16日追記
dアニメストアをWindows10の「IE11」で視聴すると画質が良くなります。「HD」画質を選んだ際に、ChromeやFireFoxブラウザだとハーフHD画質(たぶん)のものが「IE11」だとフルHD画質のようにきれいに見えます。Edgeでも以前はきれいに見えましたが、Chromeベースに変わってからはChromeと同じハーフHD画質に落ちてしまいました。
なお、他の動画配信サービスでも同様になると思われます(「AbemaTV」については「IE11」でも画質は良くなりませんでした)。

 
 

dアニメストアをPCで視聴する方法

dアニメストアをPCで視聴するための手順と注意点です。

dアニメストアをPCで視聴する方法

  1. PCでWebブラウザを開いてdアニメストアのWebサイトにアクセスをする
  2. Webサイト画面右上の「ログイン/発行する」をクリックする
  3. 「dアカウントのID」と「パスワード」を入力してログインをする
  4. 見たいアニメを選んで「視聴する」をクリックする
  5. PCで視聴する場合の注意点

1. PCでWebブラウザを開いてdアニメストアのWebサイトにアクセスをする

まずは、PC(Windows/Mac)を起動して、Webブラウザ(Chrome/Firefox/IE11/Microsoft Edge)を開きます。

そして、dアニメストアのWebサイトにアクセスをします。

2. Webサイト画面右上の「ログイン/発行する」をクリックする

次に、dアニメストアのWebサイト画面右上にある「ログイン/発行する」をクリックします。

3. 「dアカウントのID」と「パスワード」を入力してログインをする

ポップアップで「ログイン」画面が開くので、「dアカウントのID」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックします。

※「次回ログインからのIDの入力を省略」にチェックを入れてログインをすると、次回のログイン時には「dアカウントのID」欄にIDがすでに入力された状態でログイン画面が開きます。

※Webブラウザのポップアップ表示をブロックしていると、ログイン画面が開かないことがあります。その場合は、dアニメストアのWebサイトURLをポップアップ表示の許可リストに加えてください。

※「不正ログインの被害を防ぐ今すぐできるセキュリティ対策はこちら」をクリックすると、「dアカウント」を使って各種サービスにログインする際に、設定したメールアドレスにセキュリティコードが送られてくる2段階認証の設定等ができます。

4. 見たいアニメを選んで「視聴する」をクリックする

dアニメストアにログインした後、各アニメ作品をクリックすると、話数一覧が表示されます。
各話をクリックすると、そのお話の詳細画面が表示されます。
画面中央辺りにある「視聴する」をクリックすると、ポップアップで動画画面が開きます。
動画画面にアニメのタイトルとあらすじが表示されて、数秒後にアニメの再生がスタートします。
画面サイズは自由に変更できて、全画面表示もできます。

Chromeブラウザ等で動画再生ができるHTML5プレーヤーの場合は、画面右下の設定アイコンをクリックすると、「連続再生」「繰り返し再生」の設定を行ったり、「再生速度」「画質」「音質」の変更を行うことができます。

[変更可能値]
再生速度:0.5 0.75 通常 1.25 1.5 2.0
画質  :自動 ふつう きれい すごくきれい HD(アニメ作品により異なる)
音質  :128Kbps 192Kbps

5. PCで視聴する場合の注意点

dアニメストアをPCで視聴する場合は、ストリーミング再生のみが可能です。
iPhoneやiPad、Androidのスマホ系端末のアプリで視聴する場合は、ストリーミング再生とダウンロード再生が可能です。

PCで視聴する場合にはダウンロード再生ができないため、PC内に動画を保存することもできません。
また、インターネットに接続されていないオフラインの状態では、動画を視聴することはできません。

なお、スマホ系端末のWebブラウザをPC表示モードにすると、PCのWebブラウザで視聴する場合と同様に、dアニメストアのWebサイトでアニメを視聴することができます。
この場合は、PCと同じくストリーミング再生のみが可能です。

dアニメストアをPCで視聴するのに必要な動作環境

dアニメストアをPCで視聴するのに必要な動作環境

  • OS
    Silverlight
    ・Microsoft Windows 7 SP1
    HTML5プレーヤー
    ・Microsoft Windows 7 SP1
    ・Windows8.1
    ・Windows10
    ・Mac OS X 10.9以上
  • ブラウザ(推奨)
    Silverlight
    ・IE11(Windows)※Windows 7 SP1
    HTML5プレーヤー
    ・IE11(Windows)※Windows8.1、Windows10
    ・Chrome最新バージョン(Windows、Mac)
    ・Microsoft Edge(Windows)
    ・Firefox最新バージョン(Windows)

dアニメストアは、Windows 7 SP1以上、Mac OS X 10.9以上のOSを搭載したPCで視聴することができます。
これらのPCで、Webブラウザ(IE11/Chrome最新バージョン/Microsoft Edge/Firefox最新バージョン)を立ち上げて、dアニメストアのWebサイトにアクセスをします。

Silverlight(シルバーライト)とは、マイクロソフトが開発したWebブラウザ用のプラグインです。
IE11に別途インストールをすると、dアニメストアの動画や他サイトのSilverlightを使った動画を再生することができます。
※Silverlight(正式名称Microsoft Silverlight)は、2021年にサポートを終了することがマイクロソフトから告知されています。

HTML5プレーヤーは、HTML5の機能を使った動画再生プレーヤーです。
Webページを記述する言語であるHTML5の機能を使っているので、Microsoft SilverlightやAdobe Flash Playerのように、別途プラグインをインストールする必要がありません。
「Amazonプライム・ビデオ」「AbemaTV」「YouTube」「ニコニコ動画」等もHTML5プレーヤーを使用しています。
各動画配信サービスで「HTML5プレーヤー」と同じ名前が付いていても、汎用的な「HTML5プレーヤー」があるわけではなく、各動画配信サービスごとに専用の「HTML5プレーヤー」を開発しているようです。
そのため、各動画配信サービスで、HTML5プレーヤーのメニューや設定項目が異なります。

まとめ

2016年3月にdアニメストアがリニューアルをして、HTML5プレーヤーが導入されました。
それまでは、PCで動画を見るには、Silverlightを使って再生する方法しかなく、Silverlightに対応したIEや少し古いバージョンのSafariでしか見ることができませんでした。

当時僕は、Silverlightの存在をよく知らず、IEでは再生できるのに、なぜChromeでは再生できないのだろう、と不思議に思っていました。
それに比べると現在は、メジャーなWebブラウザならば、どれを使っても見ることができて、便利になりました。

→dアニメストアを無料体験する

 
 
動画配信サービス
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク
error:Content is protected !!