Dropboxアプリの使い方~インストールと初期設定

Dropbox
Dropboxは、テキストや画像動画など、各種ファイルをクラウド上に保存して、スマートフォン、タブレット、パソコンでファイルを共有できるオンラインストレージサービスです。
パソコンのDropboxアプリを使うと、クラウド上のDropboxフォルダとパソコンのローカルドライブ上のDropboxフォルダを同期させることができます。

当記事では、パソコン用Dropboxアプリ(Windows版)のインストールと同期の設定、運用方法などを解説します。

Dropboxのアカウント取得とセキュリティ設定については、下記の記事を参照ください。


 
 

Dropboxアプリのダウンロード

パソコン用Dropboxアプリ(Windows版)は、Dropboxサイトからダウンロードできます。
Dropbox:https://www.dropbox.com/

1.Dropboxサイトにアクセスし、画面右上の[アプリをダウンロード]をクリックします。
Dropbox_Firefox2_1_1_赤枠1

2.[Dropboxをダウンロードします]画面が表示されます。
Dropbox_Firefox2_3_1

3.しばらくすると、[DropboxInstaller.exe]画面が表示されるので、[ファイルを保存]をクリックします。
Dropbox_Firefox2_4_赤枠1

4.Webブラウザでダウンロード先に設定してあるフォルダに[DropboxInstaller.exe]ファイルがダウンロードされます。
Dropbox_file1

Dropboxアプリのインストール

1.ダウンロードされた[DropboxInstaller.exe]ファイルをクリックします。
2.[開いているファイル – セキュリティの警告][このファイルを実行しますか?]画面が表示されるので、[実行]をクリックします(画面はWindows7)。
Dropbox_install1_赤枠1

3.[ユーザー アカウント制御][次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?]画面が表示されるので、[はい]をクリックします。
Dropbox_install2_赤枠1

4.しばらくの間、[Dropboxインストーラ]画面が表示されます。
Dropbox_install3

5.インストールが完了すると、[Dropboxの設定]画面が表示されます。
Dropbox_install4

Dropboxアプリの設定

1.[Dropboxの設定]画面が表示されたら、「メールアドレス(アカウント)」と「パスワード」を入力し、[ログイン]をクリックします。
Dropbox_setting1_赤枠1

2.2段階認証の設定を有効にしている場合、[Dropboxの設定][セキュリティコードを入力]画面が表示されます。
コード送信先に設定したスマホやアプリに送信されてきた6桁のコードを入力し、[コードを送信]をクリックします。
Dropbox_setting2_2_赤枠1

3.しばらくすると、[Dropboxの設定][おめでとうございます!]画面が表示されるので、画面下方の[詳細設定]をクリックします。
※ここで[自分のDropboxを開く]をクリックしてしまっても、後から[詳細設定]の項目を変更することは可能なので心配いりません。
Dropbox_setting3_赤枠1

4.[Dropboxの設定][詳細設定]画面が表示されたら、[Dropboxの場所]項目の[▼]をクリックします。
「セレクトメニュー」の中から[その他…]をクリックします。
Dropbox_setting5_赤枠1

5.パソコンのローカルドライブ上で、Dropboxフォルダを置きたいドライブやフォルダを選択します。
※ここでは「G:」ドライブ(外付けHDD)を選択しています。選択したドライブやフォルダに「\Dropbox」が追加されたフォルダが設定されます。
Dropbox_setting7

6.「5.」の画面で[設定を変更…]をクリックすると、[選択型同期]画面が表示されます。
クラウド上のDropboxにあるフォルダが表示されるので、一部だけ同期させたい場合は、同期させたいフォルダにだけチェックを入れて[更新]をクリックします。
そのまま全フォルダを同期させる場合は、[キャンセル]をクリックします。
Dropbox_setting8

7.設定を終えたら、[自分のDropboxを開く]をクリックします。
Dropbox_setting7_赤枠1

8.[Dropboxにようこそ]画面が表示されるので、[スタートガイド]をクリックします。
Dropbox_start1_赤枠1

9.表示される画面で[次へ]をクリックして進めていき、[Dropboxにようこそ][Dropboxフォルダに最初のファイルをドラッグアンドドロップしましょう。]画面が表示されたら、[完了]をクリックします。
Dropbox_start5_赤枠1

ひとまずこれで設定が完了し、ローカルドライブ上のDropboxフォルダとクラウド上のDropboxフォルダが同期されます。

追加の設定

Dropboxアプリが動作を開始すると、デスクトップ画面右下のタスクトレイにDropboxアイコンが表示されます。
Dropbox_icon1

1.タスクトレイのDropboxアイコンを初めてクリックすると、[Dropboxでスクリーンショットを共有]画面が表示されます。
共有設定をするならば、画面右下の[スクリーンショットをDropboxに保存]をクリックします。
※後から設定したり、共有解除もできるので、どちらでも構いません。
※共有設定をした場合、Dropbox上に「スクリーンショット」フォルダが自動的に作られ、パソコンで「CTRL」+「PRINT SCREEN」キーを押して撮られたスクリーンショットが、自動的に保存されます。
Dropbox_screenshot1_赤枠1

2.また、下記画面も表示されるので、右上の設定マークをクリックし、表示される項目の中から[基本設定]をクリックします。
Dropbox_setting_task1_2_赤枠1

3.[Dropboxの基本設定]画面が表示されるので、先ほどの[選択型同期]フォルダの設定は[アカウント]タブで、[スクリーンショット]の共有設定は[インポート]タブで行います。
スクリーンショット 2016-04-20 16.57.16

これで設定は完了です。
他の項目は、必要があれば、その都度設定を見直せばいいかと思います。

まとめ

Dropboxは、1000や1万単位でテキストファイル類がある場合も、パソコンのローカルフォルダとの同期が速いです。

たとえば、「Becky!」というメールソフトのデータフォルダを丸ごとDropboxフォルダに置き、Becky!を起動させ、メールを送受信しながらでも、Dropboxの同期は遅延しません。

2chブラウザ「Jane」のプログラムとデータフォルダを丸ごとDropboxフォルダに置いても同様です。
Dropboxで複数パソコンとのスレッド同期が取れます。

パソコンだけで使用しても便利なDropboxですが、スマホやタブレットを絡めると、さらに便利になります。
それについては、また別の記事で解説します。

 
 
オンラインストレージ
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク