Galaxy S5とHUAWEI P10 liteのディスプレイ見やすさ比較


最近、手持ちのスマホGalaxy S5の調子が悪くなってきて、格安SIMフリースマホの購入を検討しています。

Galaxy S5は買ってから2年ほど経ち、格安SIMを入れて使っています。

画面解像度が1920×1080の有機ELディスプレイで、なかなか綺麗です。

液晶ディスプレイと見比べて一番よくわかる違いは、有機ELディスプレイ(Samsung製以外はわかりませんが)だと赤色表示が薄い赤色になることです。

Yahoo!サイトを開いて「Yahoo!」のロゴを見ると、よくわかります。

薄い赤色といっても安っぽい色ではなく、スマホを使っているとすぐに慣れてしまいます。

この薄い赤色が安っぽい色に見えないところに有機ELのすごさを感じます。

噂のiPhone8の高級バージョンにはSamsung製の有機ELディスプレイが搭載されるとのことで、同じような色合いになるのか、iPhone用にカスタマイズされた色調になるのか気になります。

格安なのにいつの間にかこんなに便利に!? 買ってもいい高付加価値[SIMフリースマホ]3選

指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
404ページです。楽天が運営するニュースサイトです。

SIMフリースマホの人気機種を調べていたら、上記の記事を見つけました。

取り上げられているのは以下の機種で、それぞれ特徴があるようです。

HUAWEI P10 Plus
ZenFone AR(ZS571KL)
NuAns NEO(Reloaded)

ただ、どれも結構価格が高いですね。

家電量販店に行ったついでにスマホコーナーを見てみると、「HUAWEI P10 lite」という機種があったので触ってみました。

Galaxy S5と比べて動作速度が速いのかどうかはよくわかりませんでしたが、気になる点が一つありました。

Webサイトの適当なテキストページを表示させて、画面を指で上下にスクロールさすると、テキストの線が薄くなり、ややぼやけて見辛かったです。

Galaxy S5はテキストが薄くはなりません。「P10 lite」と同じくボヤけはします。

手持ちのiPad3もGalaxy S5と同様でした。テキストがぼやけはしますが、薄くはなりません。

次に買うスマホはダブルレンズの機種がいいなと思い、「P10」「P10 Plus」がLeicaのダブルレンズ搭載でボケ味も出せるとのことで、購入候補に考えています。

液晶ディスプレイの見やすさは重要な要素なので、「P10」「P10 Plus」の液晶ディスプレイが「P10 lite」と同じなのかどうか、要確認です。

 
 
スマホ・タブレット
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク
error:Content is protected !!