「サイレントカメラ~多機能・シンプルUIな無音カメラ~」の使い方・レビュー[Android]

無音で写真撮影ができるカメラアプリ「サイレントカメラ~多機能・シンプルUIな無音カメラ~」の使い方の解説とレビュー、感想です。

 
 

特徴・良いところ

・無音で写真撮影ができる。

・シンプルなUIで軽快に写真が撮れる。

・「露出補正」「エフェクト」「フラッシュ」「グリッド」「アウトカメラ・インカメラ切り替え」「連射」アイコンと「ズーム」スライダーが独立していて操作がしやすい。

・「通常モード」「ブラックスクリーンモード」「ブラウザモード」の3種類からカメラ撮影時の表示画面を選べる。

・「連射」アイコンのON、OFF切り替えか、[シャッター]アイコンの長押しで連射撮影ができる。

・「露出補正」が「-4」から「4」の広範囲で設定できる。

残念なところ

・「エフェクト」の切り替えに3タップ必要で、かつ効果が反映された画面を見ながら変更できない。

・撮影できる写真の解像度がディスプレイの解像度と同じで、かつ撮影解像度を変えることができない。
(画面解像度が1920×1080のスマホの場合、撮影できる写真の解像度は1920×1080となる)

・カメラ撮影画面を表示させた状態でスマホのスクリーンショットを撮ると、シャッター音が鳴る。

・「位置情報記録」や「写真解像度の変更」はできない。

使い方

1.Google Play ストアからアプリをインストールする際に、下記の情報へのアクセス権限を要求されます。

2.アプリのインストール後、アプリを開くと、すぐに撮影できます。

3.画面左上の[設定]アイコンをタップした後、画面下部左の[撮影モードを選択]をタップすると、[通常モード][ブラックスクリーンモード][ブラウザモード]の中から撮影モードを選択できます。

4.画面左上の[設定]アイコンをタップした後、[設定]をタップすると、各種設定を変更できます。
[保存先]は[内部ストレージ][DCIM][SDカード]の中から選択できます。

アプリの使用感

設定項目が少なく、デフォルト設定のままで簡単に写真を撮影できます。

大体のカメラアプリは「露出補正」が「-3」から「3」の範囲ですが、このアプリは「-4」から「4」の範囲で設定変更できます。

「連射」アイコンをONに切り替えれば、画面から指を離しても連続で100枚程度連射を続けてくれるのが便利です。
連射速度は変更できず、1秒間に2~3枚の間隔ですが、簡易的なインターバル撮影としても使えます。

「エフェクト」をリアルタイムに反映させた画面を見ながら効果を変更できると、なおいいと思います。

[アプリのダウンロードはこちらからどうぞ]
GooglePlay

 
 
アプリ
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク