【Googleマップ】ロケーション履歴を「オン」にする方法

Googleマップの「ロケーション履歴」を「オン」にすると、スマホの現在位置がGoogleマップに自動的に記録されるようになります。
スマホを持って出歩けば、自分の行動履歴を自動的に記録することができます。
※スマホの「位置情報の使用(位置情報サービス)」も「オン」にする必要があります。
※記録された行動履歴は、Googleマップの「タイムライン」画面で見ることができます。

今回は、このロケーション履歴を「オン」にする方法を紹介します。

※当記事では、Android版Googleマップアプリ(バージョン 10.51.1)を使用します。

 
 

ロケーション履歴を「オン」にする方法

1.Googleマップアプリを起動して、画面右上の「プロフィール」アイコンをタップします。

2.「Google」画面が開くので、「設定」をタップします。

3.「設定」画面が開くので、「個人的なコンテンツ」をタップします。

4.「個人的なコンテンツ」画面が開くので、画面を下方にスクロールして、「ロケーション履歴がOFF」をタップします。

5.「Googleアカウント」の「アクティビティ管理」画面が開くので、「ロケーション履歴」のトグルスイッチをタップして「オン」にします。
※最初に「アカウントの選択」画面が開いたら、「ロケーション履歴」を「オン」にするアカウントをタップして選択します。

6.「ロケーション履歴を ON にしますか?」画面が開くので、画面を下方にスクロールして、記載内容を確認し、「有効にする」をタップします。
Android_Google_ロケーション履歴をONにしますか?

7.「5.」の「アクティビティ管理」画面に戻り、「ロケーション履歴」のトグルスイッチが「オン」になります。
※画面左上の「←(戻る)」を複数回タップしすると「Googleマップ」画面に戻ります。

補足・注意点

・スマホやタブレット等の複数の端末(デバイス)を所持していて、同じGoogleアカウントを設定している場合は、端末ごとに「ロケーション履歴」を「オン」「オフ」変えることができます。

8.上記「7.」の「アクティビティ管理」画面で、「ロケーション履歴」項目の「このアカウントに関連付けられているデバイス ∨」をタップします。

9.デバイスの一覧が表示されるので、各デバイスをタップして「✓(チェック)」を付けたり外したりします。
※「✓」あり=「オン」、「✓」なし=「オフ」になります。

 
 
アプリ
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク
error:Content is protected !!