【Googleカレンダー】カレンダーごとにデフォルト通知を変える方法

Googleカレンダーでは、デフォルトの通知設定を変えたいときに、作成(追加)した「予定」の通知を1件ずつ変えるだけでなく、カレンダー(の「予定」)ごとにデフォルトの通知設定を変えることができます。

今回は、このカレンダーごとにデフォルト通知を変える方法を紹介します。

※当記事では、Android版Googleカレンダーアプリ(バージョン 2020.42.3-338619565-release)を使用します。
※iOS(iPhoneやiPad)版Googleカレンダーアプリ(バージョン 20.43.0)でもほぼ同じ操作になります。

 
 

カレンダーごとにデフォルト通知を変える方法

1.Googleカレンダーアプリを起動して、画面左上の「≡(サイドメニュー)」アイコンをタップします。

2.「サイドメニュー」画面が開くので、画面を一番下までスクロールして、「設定」をタップします。

3.「設定」画面が開くので、デフォルトの通知設定を変えたいGoogleアカウントの「予定」をタップします。

4.「予定」画面が開くので、「デフォルトの通知」項目(iOS版では「既定の通知」項目)の「30分前」をタップします。
※「別の通知を追加」をタップすると、既存の通知(ここでは「30分前」)に追加してデフォルト通知を設定できます。
※「終日」の「予定」については、「終日の予定に対する既定の通知」項目(iOS版では「デフォルトの通知(終日)」項目)の「通知を追加」をタップします。

5.「通知内容の選択」画面がポップアップで開くので、変更したい通知内容をタップします。
※ここでは「1日前」をタップします。
※「カスタム…」をタップすると、「カスタム通知」画面が開き、通知内容を細かく設定できます。
Android版Googleカレンダー_デフォルトの通知_変更

6.ポップアップ画面が閉じて「4.」の「予定」画面に戻り、「デフォルトの通知」項目に「5.」でタップした内容が表示されます。

これで、「3.」のGoogleアカウントの「予定」のデフォルト通知を変えることができました。
今後、このGoogleアカウントで作成(追加)した「予定」には、「5.」でタップした通知内容がデフォルトで設定されます。

補足・注意点

・試してみたところ、上記の操作でデフォルト通知を変えても、すでに作成(追加)済みの「予定」の通知内容は変更されませんでした。

・上記の操作でデフォルト通知を変えると、別の端末(別のスマホやiPhone等)Googleカレンダーアプリやパソコンのデスクトップ版Googleカレンダーでも、「3.」と同じGoogleアカウントの「予定」のデフォルト通知の内容が「5.」でタップした通知内容に変わっていました。

 
 
アプリ
この記事が気に入っていただけたら シェアしてくださるとうれしいです!
 
 
アトテク
error:Content is protected !!