この記事では、MetaTrader4(MT4)でトレード(売買)を行ったときに、トレード結果を自動でメール通知してくれるようにする方法を紹介します。
「ordermail_to_me140」というEA(エキスパートアドバイザ)を使った方法で、手動で売買を行ったときもEAによる自動売買を行ったときも、どちらの場合も通知メールが届きます。
※当記事では、Windows10パソコンでMT4を使って作業を行います。
EA「OrderMail_To_Me140」をダウンロードする
1.下記のサイト様にアクセスします。
2.記事内にある「OrderMail_To_Me140.txt」のリンクをクリックします。
3.Webブラウザ画面に表示されたテキストを、拡張子を「mq4」に変えて、ローカルドライブに保存します。
Chromeブラウザの場合は、下記画像のように、テキストが表示されたブラウザ画面上でマウスを右クリックして、[名前を付けて保存(A)…]をクリックします。
[名前を付けて保存]画面が開くので、ファイル名の拡張子を「.mq4」に変えて「OrderMail_To_Me140.mq4」とします。
[ファイルの種類(T):]を「すべてのファイル」に変えます。
[保存(S)]をクリックします。
EAをMT4に追加する
1.MT4の上部メニューから[ファイル(F)]-[データフォルダを開く(D)]をクリックします。
2.エクスプローラーでMT4のデータフォルダが開くので、フォルダ内をたどって[MQL4]-[Experts]フォルダを開きます。
3.[Experts]フォルダ内に、先程ローカルドライブにダウンロードした「OrderMail_To_Me140.mq4」ファイルをコピーします。
4.MT4を再起動します。
5.MT4の画面左側に表示されている[ナビゲーター]ウィンドウ内に、EA「OrderMail_To_Me140」が追加されます。
EAをチャートに適用する
EA「OrderMail_To_Me140」は、適当なチャートを開いて適用すれば動作します。
1.MT4の上部メニューから[ファイル(F)]-[新規チャート(N)]-[BTCJPY](何でも可)をクリックして、新規にチャートを開きます。
2.[ナビゲーター]ウィンドウにあるEA「OrderMail_To_Me140」を、「1.」で開いた[チャート]ウィンドウ上に、ドラッグ&ドロップします。
3.[Expert – OrderMail_To_Me140]画面が開くので、[全般]タブを開きます。
下記画像のようにチェックを入れて、[OK]をクリックします。
※[バージョン情報]タブと[パラメーターの入力]タブは何も変更しません。
4.EAが適用されたチャートには、[チャート]ウィンドウの右上に、適用したEAの名称と顔アイコンが表示されます。
E・メールの設定をする
1.MT4の上部メニューから[ツール(T)]-[オプション(O)]をクリックします。
2.[オプション]画面が開くので、[E・メール]タブを開きます。
3.下記画像のように、各項目を設定します。
※ここではGmailを例に設定しています。
有効にする:チェックを入れる
SMTPサーバー:smtp.gmail.com:587
SMTPログインID:ユーザー名(@の前の部分)
SMTPパスワード:パスワード
発信元:ユーザー名@gmail.com
送信先:送信先のメールアドレス(発信元と同じでも可)
※Gmailで2段階認証の設定をしている場合は、MT4アプリからのメール送信用に「アプリパスワード」を作成し、これを[SMTPパスワード:]欄に入力してください。
4.設定を終えたら、[テスト(T)]をクリックします。
正常に動作すれば、「Test message」という件名で、送信先メールアドレスにメールが届きます。
※メールが届かない場合は、パソコンのファイアウォールがブロックしている可能性があるので、ファイアウォール設定を見直してください。
5.正常にテストメールが届いたら、[OK]をクリックします。
トレードを行うと、「MetaTrader4 Status」という件名で、送信先メールアドレスにメールが届きます。
まとめ
以上の設定で、MT4でトレードを行ったときに、トレード結果を自動でメール通知してくれるようになります。
手動でトレードをしているときも便利ですが、EAを使った自動売買を行っているときに、スマホで受信できるメールアドレスを送信先に設定しておくと、いつでもどこでもトレード内容が確認できて、非常に便利です。
※MT4やEAの不具合、ファイアウォールの挙動等で、突然通知メールが届かなくなることも起こりうるので、すべての取引・作業は自己責任でお願いします。