本日2017年9月22日はiPhone 8、iPhone 8 Plusほかの発売日ですが、Apple 表参道に並ぶ行列の人数が昨年に比べて少なかったようです。
お店がオープンした後は実機をじっくり触る人が多く、購入後に即お店を出る人はあまりいなかったそうです。
実機は潤沢に用意されているので、様子見にお店に行くのもいいのでは、とのことです。
ニュース雑感
朝早くから並んで買うほどのマニアの方々は、iPhone 8よりも、iPhone Xに興味があるからでしょうか?
iPhone 8系はiPhone 7系と見た目があまり変わらず、iPhone7で十分というのもありそうです。
とはいうものの、昨晩のAbemaTVのニュース番組「AbemaPrime」でやっていましたが、iPhone 8はiPhone 7(S?)に比べて、ベンチマークの数値が約2倍だそうです。
iOS11ではカメラ機能も強化されていて、iPhone 8の強力な処理能力によるスローモーション撮影や4K動画撮影の実演をやっていました
番組内ではiPhone8 Plusを使っていて、大きいサイズが気にならないならダブルレンズのiPhone 8 Plusの方がいい、とも言っていました。
昔、iPhone4を持っていた以降は、僕はAndroid派なのですが、iPhone 8 Plusのカメラは、ちょっと触ってみたいです。
ダブルレンズでボケ味を出せて、デジタル一眼カメラの85mmレンズと同じぐらいの画角、歪みのなさで撮れるならば、コミケのコスプレ撮影をiPhoneで代替えできるかもしれません。
スマホのカメラはセンサーサイズが小さいので画質はデジタル一眼には及びませんが、以前計算したところ、スマホの背面に「72個のカメラ」を並べれば、フルサイズのデジタル一眼カメラと同等の画質になるとの計算結果が出ました。

iPhoneの背面にデフォルトで72個のカメラを付けるのは難しいかもしれませんが、別売りカメラモジュールとして作ったらおもしろそうです。
もしも72個のカメラがスマホ背面にあったとしたら、72個のセンサー面積を合計して画質がよくなる以外にも、72個のカメラで順に写真を撮影していけば、それらをつなげて、写真の画質で72fpsの動画を作ることもできそうです。
そのうち、アップルかどこかのメーカーが作ってくれないでしょうか?