無音で写真撮影ができるカメラアプリ「無音カメラ[高画質・高機能・高速起動]」を使ってみたレビューと感想です。
特徴・良いところ
・無音で撮影できる。
・「超連続撮影」モードで50枚の超高速連射ができる。
「連続撮影」モードだと連射速度はやや遅いが、連続撮影枚数無制限で撮ることも可能。
連続撮影した画像を1クリックでGIFアニメにすることができる。
・「露出補正」「ズーム」「連射」のアイコンが画面上に独立して配置されているので操作がしやすい。
・撮影した画像ファイルの保存場所をエクスプローラー形式で選択して変更することができる。
残念なところ
・撮影できる写真の解像度がディスプレイの解像度と同じ。
(画面解像度が1920×1080のスマホの場合、撮影できる写真の解像度は1920×1080が上限)
・カメラ撮影画面を表示させた状態でスマホのスクリーンショットを撮ると、シャッター音が鳴る。
・操作をしていると、ところどころで音声付きの全画面広告が表示される。
・「タイマー」「フラッシュ」「アウトカメラ・インカメラ切り替え」「エフェクト」等の機能は、[▶]アイコンをタップした後に設定アイコンが表示されるUIのため、操作がやや面倒。
・「シーンエフェクト」「カラーエフェクト」を画面にリアルタイムで反映させながら切り替えることができない。
設定方法
1.Google Play ストアからアプリをインストールする際に、下記の情報へのアクセス権限を要求されます。
2.アプリのインストール後、アプリを開くと、すぐにカメラが使えます。
3.画面左上の[▶]アイコンをタップすると、各設定アイコンが表示されます。
一番右の[設定]アイコンをタップすると、[連続撮影]ほかの設定項目が表示されるので、撮影スタイルに合わせて、それぞれ設定を行います。
アプリの使用感
アプリを操作していると、ギャラリー画面に切り替えたタイミングや、ところどころで音声付きの全画面広告が表示されます。
メディアのボリュームを0にしていれば問題ありませんが、していないと広告の音声が周囲に響いて、無音撮影の意味が薄れます。
高速起動を謳っていますが、ブログ管理人のスマホ(GalaxyS5)だとそれ程速くなく、各操作の切り替えも、ややもっさりしています。
超連続撮影の高速連写は速くて快適で、GIFアニメーション作成も1タップでできて便利です。
写真の解像度は、スマホ画面上の映像をスクリーンショットする方式なので、最大解像度=ディスプレイの解像度になります。