【マイクラ】ネザライト完全ガイド:入手方法から装備強化まで解説

この記事は約6分で読めます。

今回は、マインクラフト(Minecraft)のネザライトについて紹介します。
ネザライトは最高レベルの装備やツールを作るための素材で、ダイヤモンドを超える性能を持っています。
この記事では、ネザライトの入手方法から装備の作り方、その特徴や効果的な使い方まで解説していきます。

ネザライトとは?その特徴と重要性

ネザライト(Netherite)は、マインクラフト1.16のネザーアップデートで追加された、ゲーム内で最も価値の高い素材の一つです。その特徴として、以下の点が挙げられます。

  • ダイヤモンドよりも強力な装備やツールを作ることができる
  • 耐久値がダイヤモンド装備の約1.3倍になる
  • 溶岩に落としても燃えず、アイテムが浮いてくる
  • 防具にはノックバック耐性が付与される
  • 見た目が黒く、かっこいいデザイン

ネザライト装備は、エンドラゴンやウィザー、ウォーデンといった強敵との戦いで大きなアドバンテージとなります。特に耐久値の高さとノックバック耐性は、激しい戦闘で生き残るために重要な要素です。

ネザライトの入手方法

ネザライトを入手するためには、いくつかのステップが必要です。以下にその流れを解説します。

1. 古代の残骸(古代のがれき)を見つける

ネザライトの原材料となる「古代の残骸」は、ネザー内の特定の高さに生成されます。効率よく見つけるためのポイントは以下の通りです。

  • 最も出現しやすい高さ:Y=8〜22(特にY=15付近が最も効率的)
  • ダイヤモンド以上のツルハシが必要
  • 出現率が低いため、ブランチマイニング(枝掘り)が効果的
  • ソウルサンドバレーなどの比較的平坦なバイオームで探すと効率的
  • 爆発に強いため、ベッドを使った爆破採掘も有効(上級者向け)

古代の残骸を見つけたら、周囲もしっかり掘ってみましょう。一箇所に2〜3個まとまって生成されていることがあります。

2. ネザライトの欠片に精錬する

古代の残骸を入手したら、かまどや溶鉱炉で精錬して「ネザライトの欠片」に変換します。1つの古代の残骸から1つのネザライトの欠片が得られます。

3. ネザライトインゴットを作る

ネザライトの欠片4個と金インゴット4個を作業台で組み合わせることで、ネザライトインゴットが作れます。このインゴットがネザライト装備を作るための基本素材となります。

4. ネザライト強化素材(鍛冶型)を入手する

Ver1.20(2023年6月8日)のアップデート以降、ネザライト装備を作るには「ネザライト強化素材」(または「ネザライト強化用鍛冶型」)が必要になりました。これはピグリン要塞(砦の遺跡)のチェストから入手できます。特に、金ブロックが置かれている「宝物庫」のチェストには100%の確率で入っています。

一度入手したネザライト強化素材は、以下の素材で複製することが可能です。

  • ネザライト強化素材 1個
  • ネザーラック 1個
  • ダイヤモンド 7個

複製には多くのダイヤモンドが必要なため、あらかじめ十分な量を集めておくと良いでしょう。一度複製しておけば、全ての装備を強化する際に使用できます。

ネザライト装備の作り方

ネザライト装備は作業台ではなく、鍛冶台で作ります。鍛冶台は、鉄インゴット2個と木材(どの種類でも可)4個でクラフトできます。

Ver1.20以降の作り方

鍛冶台に以下の3つのアイテムをセットします。

  1. 左側:ネザライト強化素材(鍛冶型)
  2. 中央:強化したいダイヤモンド装備
  3. 右側:ネザライトインゴット

これによりダイヤモンド装備がネザライト装備にアップグレードされます。アップグレードする際、ダイヤモンド装備に付いていたエンチャントはそのまま引き継がれます。また、耐久値が減った状態の装備でもアップグレード可能です。

ネザライト装備の種類と特徴

ネザライト装備は、防具4種類とツール7種類の計11種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

ネザライト防具セット

  • ネザライトのヘルメット:ダイヤモンドヘルメットよりも耐久値が高く、装備するとノックバック耐性+1が付与されます。
  • ネザライトのチェストプレート:最も防御力の高い胸当てで、ノックバック耐性も付与されます。
  • ネザライトのレギンス:高い防御力と耐久性を持ち、ノックバック耐性が付与されます。
  • ネザライトのブーツ:高い耐久性を持ち、ノックバック耐性が付与されます。

ネザライトツール

  • ネザライトの剣:攻撃力8と高いダメージを与えられる、最強の近接武器です。
  • ネザライトの斧:攻撃力10と最も高いダメージを持ちますが、攻撃速度が遅めです。木材の採取にも優れています。
  • ネザライトのツルハシ:採掘速度が速く、耐久値も高いため、長時間の採掘に最適です。
  • ネザライトのシャベル:土や砂の採掘に適しています。
  • ネザライトのクワ:農作業用ですが、実用性よりも実績解除のために作られることが多いです。
  • ネザライトのオノ:木材を素早く集められます。
  • ネザライトのソード:剣よりも攻撃力は低いですが、範囲攻撃ができます。

ネザライト装備のおすすめ優先順位

ネザライトインゴットの入手は手間がかかるため、どの装備から強化するか優先順位を決めておくと良いでしょう。以下におすすめの優先順位を紹介します。

採掘重視の場合

  1. ツルハシ:耐久値が約1.3倍になるため、長時間の採掘でも頻繁に修理する必要がなくなります。
  2. チェストプレート:防御力が高く、万が一の事故から身を守ります。
  3. ヘルメット&ブーツ:水中採掘や落下対策のエンチャントを付けやすいパーツです。

戦闘重視の場合

  1. チェストプレート:全身の中で最も防御力が高く、生存率を向上させます。
  2. 剣または斧:攻撃力を上げて敵を素早く倒すことができます。
  3. 残りの防具セット:フルセットで装備するとさらに強力になります。全ての防具にノックバック耐性+1が付与され、敵に押し戻されにくくなります。

ネザライト装備の修理方法

ネザライト装備は耐久値が高いですが、それでも使用していると消耗します。以下の方法で修理することができます。

1. 金床での修理

金床に耐久が減ったネザライト装備と以下のいずれかをセットして修理できます。

  • 同じ種類のネザライト装備
  • ネザライトインゴット

金床での修理はエンチャントが維持されるため、貴重なエンチャント付き装備の修理におすすめです。ただし、使用するたびに必要な経験値が増えていくため、修理回数が限られます。

2. 作業台での修理

作業台で耐久が減ったネザライト装備と同じ種類のネザライト装備をクラフトすると修理できます。ただし、エンチャントは失われるので注意が必要です。

3. 砥石での修理

砥石を使用してネザライト装備を修理することもできます。砥石は石のハーフブロック1個、棒2個、木材2個でクラフトできます。修理にはもう一つの同じ種類のネザライト装備が必要で、エンチャントは失われます。

4. 修繕エンチャントの利用

装備に「修繕」のエンチャントを付けておくと、経験値を獲得するたびに自動的に耐久値が回復します。ツールや武器は手に持った状態で、防具は装備した状態で経験値を獲得すると修繕されます。長期的に使用する装備には非常に便利です。

まとめ:ネザライトの価値と活用法

ネザライトはマインクラフトにおける最高峰の素材であり、その装備はゲーム内の最強装備と言えます。

特に、以下のような場面で威力を発揮します。

  • エンドラゴンやウィザーとの戦闘
  • ウォーデンなどの強敵との遭遇
  • ネザーでの探索(溶岩に落としても燃えない)
  • 長時間の採掘作業(高い耐久性)

ネザライト装備をフルセットで揃えれば、マインクラフトの世界をより安全に、効率的に冒険することができるでしょう。