今回は、PowerPoint(パワーポイント)の「デザイナー」(Designer)機能について紹介します。
PowerPointのデザイナー機能を使えば、プロが作ったようなクオリティの高いスライドを数クリックで簡単に作成できます。
当記事では、デザイナー機能の概要から使い方、活用のコツまで解説します。
PowerPointデザイナーとは?
PowerPointデザイナー(または「デザインアイデア」)は、Microsoft 365に搭載されているAI機能の一つです。スライドに配置したコンテンツ(テキスト、画像、リストなど)を自動的に分析し、プロフェッショナルなデザインレイアウトを複数提案してくれます。
この機能を使うことで、以下のようなメリットがあります:
- デザインスキルがなくても、見栄えの良いスライドを作成できる
- 資料作成の時間を短縮できる
- 多様なデザインから選べるため、マンネリ化を防げる
- 一貫性のある洗練されたデザインで、プレゼンの説得力が増す
デザイナー機能を使うための条件
PowerPointデザイナーは、すべてのPowerPointユーザーが利用できるわけではありません。利用するには以下の条件を満たす必要があります:
- Microsoft 365サブスクリプション(有料版)に加入していること
- PowerPoint 2016以降のバージョンを使用していること
- インターネットに接続されていること(オンラインサービスを利用するため)
なお、PowerPoint for the web(ブラウザ版)では、Microsoft 365のサブスクリプションがなくても利用できます。また、PowerPoint 2019では機能が限定され、新規スライド作成時のみデザインアイデアが表示されます。
PowerPointデザイナーの使い方
1. 基本的な使い方
デザイナー機能の基本的な使い方は非常にシンプルです:
- PowerPointを起動し、新規スライドを作成するか、既存のスライドを開きます
- テキストを入力する、または画像を挿入します
- 自動的に右側に「デザインアイデア」(Designer)パネルが表示されます
- 表示された複数のデザイン案から好みのものをクリックして適用します
初めて使用する場合は、「デザインアイデアを得るためのアクセス許可」を求めるメッセージが表示されるので、「オンにする」を選択してください。
2. 手動でデザインアイデアを表示する方法
自動的にデザインアイデアが表示されない場合や、任意のタイミングで表示したい場合は、次の手順で手動表示できます:
- 対象のスライドを選択します
- 「デザイン」タブをクリックします
- リボン上にある「デザイナー」グループ内の「デザインアイデア」をクリックします
これにより、右側にデザインアイデアのパネルが表示されます。
3. デザインアイデアが表示されない場合の対処法
デザインアイデアが表示されない、または「デザインアイデア」ボタンがグレーアウトしている場合は、以下の原因が考えられます:
- Microsoft 365サブスクリプションに加入していない
- インターネットに接続されていない
- スライドの内容が複雑すぎる(複数の図形やテキストボックスなど)
- 組織のIT部門によって機能が無効化されている
PowerPointを再起動するか、スライドの内容をシンプルにすることで解決できる場合があります。
PowerPointデザイナーの活用シーン
1. 画像を使ったスライドのデザイン
デザイナー機能の特に優れた活用シーンは、画像を使ったスライドデザインです。スライドに画像を挿入すると、AIがその画像を解析し、最適な配置やエフェクトを提案してくれます。これにより、プロが作ったような印象的な画像スライドを簡単に作成できます。
活用のコツ:
- 高品質で解像度の高い画像を使用すると、より良い結果が得られます
- 複数の画像を挿入すると、それらをバランス良く配置したデザインが提案されます
- 画像の内容に合わせた色調や配色も自動的に提案されます
2. リストや箇条書きの視覚化
テキストのリストや箇条書きも、デザイナー機能で効果的に視覚化できます。単なる箇条書きを、図解やグラフィカルな表現に変換してくれるので、情報が伝わりやすくなります。
活用のコツ:
- 3〜7項目程度のリストが効果的に視覚化されます
- プロセスやステップを表す内容だと、フロー図などに自動変換されることがあります
- 数字のリストや日付リストは、タイムラインなどの形式で表現されることがあります
3. タイトルスライドの魅力向上
プレゼンテーションの第一印象を決めるタイトルスライドも、デザイナー機能で効果的に改善できます。タイトルとサブタイトルを入力するだけで、印象的なデザインが提案されます。
活用のコツ:
- キーワードに関連した画像や図形を自動的に提案してくれることがあります
- タイトルが短く明確なほど、効果的なデザインが提案される傾向があります
- 選択したデザインはプレゼンテーション全体の配色やテーマに影響することがあります
PowerPointデザイナーの活用テクニック
1. テーマ機能との併用
PowerPointの「テーマ」機能と「デザイナー」機能を組み合わせることで、より一貫性のあるプレゼンテーションを作成できます。まずテーマを選んで全体の配色やフォントを決め、その後デザイナー機能で個々のスライドを最適化するという使い方がおすすめです。
2. 複数のデザイン案を試す
デザイナーは通常、複数のデザイン案を提案します。一つだけを選ぶのではなく、いくつかの案を試してみることで、より効果的なデザインを見つけられます。内容によって異なるデザインを使い分けるのも良いでしょう。
3. 必要に応じた手動調整
デザイナーが提案するデザインは、そのまま使用しても効果的ですが、必要に応じて手動で微調整することでさらに良くなります。テキストの位置や大きさ、色調などを調整して、より目的に合ったスライドに仕上げましょう。
PowerPointデザイナー機能の限界と注意点
デザイナー機能は便利ですが、いくつかの限界や注意点もあります:
- 複雑な構成のスライド(複数の図形、テキストボックスなどが混在)には機能しないことがあります
- 特定のコンテンツタイプ(グラフ、表、SmartArtなど)によってはデザイン提案が限られる場合があります
- 組織や業界特有のデザインガイドラインには対応していないため、必要に応じて手動調整が必要です
- インターネット接続が必要であり、接続環境が悪いと機能しない場合があります
最新のPowerPointデザイナーとMicrosoft 365 Copilotの連携
2025年現在、PowerPointのデザイナー機能はAI技術の進化により、さらに機能が拡充されています。特にMicrosoft 365 Copilotとの連携による新機能が注目されています:
- Microsoft 365 Copilotによる、テキスト入力からの自動スライド生成
- Copilotを使用した発表者用ノートの自動生成機能(2025年1月リリース)
- 画像認識による、画像内容に合わせたスマートなデザイン提案
- 組織のブランドテンプレートを活用したスライド作成機能
- SharePointやTemplafy上の組織アセットライブラリに保存された画像を活用したスライド作成
これらの機能を使用するには、「Microsoft 365 Copilot」または「Copilot Pro」のライセンスが別途必要です。個人向けは「Copilot Pro」(月額3,200円+Microsoft 365 Personal/Familyのサブスクリプション)、法人向けは「Microsoft 365 Copilot(Copilot for Microsoft 365)」(月額4,497円+既存のMicrosoft 365ライセンス)があります。
Copilotを使ったスライド作成の基本手順
Copilitを活用したスライド作成は次のようなステップで行います:
- PowerPointを開き、画面右端の「Copilot」ボタンをクリックします
- 右側に表示されるCopilotウィンドウで、作成したいスライドの内容を指示します
- 例:「AIによる業務効率化について5枚のスライドを作成して」など
- Copilotが提案したスライドから、必要に応じて内容を調整します
Copilotを使うことで、スライド作成時間をさらに短縮できるだけでなく、発表者用ノートの自動生成や異なる言語への翻訳なども可能になります。
まとめ:PowerPointデザイナーで資料作成を効率化しよう
PowerPointデザイナー機能は、プレゼンテーション資料作成において強力なツールです。デザインの知識や経験がなくても、プロフェッショナルな見栄えのスライドを簡単に作成でき、資料作成の時間を短縮できます。
基本的な使い方をマスターし、適切なシーンで活用することで、プレゼンテーションの質と効率を向上させることができるでしょう。ただし、デザイナー機能の限界も理解した上で、必要に応じて手動調整を加えることが、より効果的な資料作成のコツです。