【Word】無料で使う方法と活用法

この記事は約8分で読めます。

今回は、Microsoft Word(マイクロソフト ワード)を無料で使う方法について紹介します。

Wordを無料で使う3つの方法

Wordを無料で使うには、主に以下の3つの方法があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。

1. Web版Word(Word for the web)

Web版Word(Word for the web)は、ブラウザ上で使えるWordの無料版です。Microsoft(マイクロソフト)アカウントを作成すれば、誰でも利用できます。

メリット:

  • 完全無料で利用可能
  • インストール不要でブラウザから直接アクセス可能
  • 複数デバイスでファイルを共有しやすい
  • リアルタイムでの共同編集が可能
  • OneDriveに自動保存されるため、データ消失のリスクが低い

デメリット:

  • インターネット接続が必須
  • デスクトップ版と比べて機能が制限されている
  • 高度な編集やレイアウト調整、マクロなどが利用できない
  • 漢字に振り仮名をつけるなどの一部機能が使えない

2. モバイルアプリ版Word(iOS/Android)

スマートフォンやタブレットでWordを使いたい場合は、専用のモバイルアプリを利用することで無料で基本機能を使うことができます。

メリット:

  • 基本的な文書の作成・編集・閲覧が無料
  • 外出先でも手軽に利用できる
  • クラウドと連携してデスクトップとデータ共有が可能

デメリット:

  • 10.1インチ以上の画面サイズのデバイスでは無料での編集機能に制限がある
  • 複雑なフォーマットや高度な機能は使いにくい
  • 有料のOffice 365サブスクリプションがないと一部機能が制限される

3. Microsoft 365の1か月間無料体験版

Microsoft 365(旧Office 365)には1か月間の無料体験期間があり、その間は完全な機能を持つWordを使うことができます。

メリット:

  • デスクトップ版の全機能が1か月間無料で使える
  • WordだけでなくExcel、PowerPointなども利用可能
  • 機能制限がなく、本格的な文書作成ができる

デメリット:

  • 期間が1か月間に限定される
  • クレジットカード情報の入力が必要
  • 自動更新を止めないと2か月目から課金される

Web版Word(Word for the web)の使い方

Web版Wordの使い方を解説します。

1. Microsoftアカウントの作成

まだMicrosoftアカウントを持っていない場合は、最初にアカウントを作成する必要があります。

  1. Microsoft公式サイト(https://www.microsoft.com/ja-jp/)にアクセスします
  2. 「アカウントを作成」または「サインアップ」をクリックします
  3. 自分のメールアドレスを入力するか、「新しいメールアドレスを取得」を選びます
  4. 画面の指示に従ってアカウント作成を完了させます

2. Word for the webへのアクセス方法

  1. Microsoft 365のサイト(https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web)にアクセスします
  2. 「サインイン」をクリックし、先ほど作成したMicrosoftアカウントでログインします
  3. 左側のメニューまたはアプリ起動ツールから「Word」を選択します
  4. 「白紙のドキュメントを作成」を選ぶか、既存のテンプレートから選択して作業を開始できます

3. 基本的な使い方

Web版Wordの基本的な使い方はデスクトップ版とほぼ同じです。リボンメニュー(上部のツールバー)から機能を選択して文書を作成・編集できます。主な機能は以下の通りです:

  • 文字入力と基本的な書式設定(フォント、サイズ、色、太字、斜体など)
  • 段落の配置(左揃え、中央揃え、右揃え、両端揃え)
  • 箇条書きや番号付きリストの作成
  • 表の挿入と編集
  • 画像や図形の挿入
  • ページ設定(余白、用紙サイズ、向きなど)
  • スタイルの適用

Web版Wordと有料版Wordの違い

Web版Wordは無料で使えますが、有料のデスクトップ版と比較すると機能に制限があります。主な違いは以下の通りです:

Web版Wordでできること

  • 基本的な文書作成と編集
  • シンプルな書式設定
  • 表や画像の挿入
  • PDFへの変換
  • リアルタイム共同編集
  • OneDriveでのファイル保存と共有

Web版Wordでできないこと(有料版との違い)

  • 高度なレイアウト調整や複雑なフォーマット
  • マクロの作成と実行
  • 詳細な校閲機能(変更履歴の詳細管理など)
  • カスタムスタイルの作成と管理
  • 漢字に振り仮名をつける機能
  • オフラインでの作業(常にインターネット接続が必要)
  • ローカルへの保存(OneDriveのみ保存可能)

スマホでWordを無料で使う方法

スマートフォンやタブレットでもWordを無料で使用することができます。以下がその手順です。

iOS(iPhone/iPad)の場合

  1. App Storeを開き、「Microsoft Word」を検索します
  2. アプリをダウンロード・インストールします
  3. アプリを起動し、Microsoftアカウントでサインインします
  4. 利用規約やプライバシーポリシーに同意します
  5. 「後で試す」を選択すると、無料版として使用できます

Android端末の場合

  1. Google Playストアを開き、「Microsoft Word」を検索します
  2. アプリをダウンロード・インストールします
  3. アプリを起動し、Microsoftアカウントでサインインします
  4. 利用規約やプライバシーポリシーに同意します
  5. 「後で試す」を選択すると、無料版として使用できます

注意点:10.1インチ以上の画面サイズのタブレットでは、閲覧のみが無料で、編集機能を使うにはMicrosoft 365のサブスクリプションが必要になります。

Microsoft 365の無料体験版を利用する方法

完全な機能を持つWordを1か月間無料で試したい場合、Microsoft 365の無料体験版を利用するのがおすすめです。

申し込み手順

  1. Microsoft 365の公式ページ(https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/)にアクセスします
  2. 「無料で試す」ボタンをクリックします
  3. Microsoftアカウントでサインインします(持っていない場合は作成)
  4. クレジットカード情報を入力します(1か月後に自動更新されるため注意)
  5. インストール手順に従ってソフトウェアをダウンロードしてインストールします

重要:無料期間終了後に課金されないようにするには、期間内にサブスクリプションをキャンセルする必要があります。Microsoft公式サイトの「アカウント」ページから管理できます。

Wordを無料で使う際の注意点

Wordを無料で使用する場合、以下の点に注意しましょう。

  • 機能制限の確認:使いたい機能が無料版で利用できるか事前に確認しましょう
  • 保存方法の違い:Web版はOneDriveにのみ保存でき、ローカル保存ができません
  • インターネット接続の必要性:Web版は常にオンライン状態が必要です
  • アカウント管理:Microsoftアカウントの情報を適切に管理しましょう
  • 自動更新の注意:Microsoft 365体験版を利用する場合、自動更新を忘れずに解除しましょう
  • 商用利用の制限:Word for the webを単体で利用する場合、利用規約を確認しましょう

Wordの代替となる無料の文書作成ソフト

Microsoft Wordを使いたくない、あるいは機能制限が気になる場合は、以下の無料文書作成ソフトも検討してみましょう。

  • Google ドキュメント:ブラウザで使えるオンライン文書作成ツールで、Wordファイル(.docx)の読み書きにも対応
  • LibreOffice Writer:オープンソースのオフィスソフトで、PCにインストールしてオフラインで使用可能
  • Apache OpenOffice Writer:無料のオープンソースオフィスソフトで、基本的な文書作成機能を備えている
  • WPS Office:Microsoft Officeに近いインターフェースを持つ無料オフィスソフト(一部広告あり)

Word無料版の活用シーン別おすすめ使い方

最後に、無料版Wordを活用できるシーン別におすすめの使い方を紹介します。

学生のレポート作成

Web版Wordは学生のレポート作成に適しています。基本的な書式設定や表の挿入、引用機能などが利用でき、OneDriveに自動保存されるので提出前のデータ消失リスクも低減できます。また、共同レポートを作成する場合は複数人での同時編集機能が便利です。

外出先での文書確認・編集

スマートフォンアプリ版のWordを使えば、外出先でも文書の確認や簡単な編集ができます。急な修正依頼があっても、PCがなくても対応可能です。OneDriveと連携すれば、編集内容は自動的に同期されます。

ビジネス向け基本文書作成

シンプルなビジネス文書であれば、Web版Wordでも十分に作成可能です。テンプレートを活用すれば、見栄えの良い文書を短時間で作成できます。共有機能を使って同僚と共同編集することもできます。

個人利用の文書管理

個人的なメモや文書管理にもWeb版Wordは便利です。OneDriveに保存されるため、複数のデバイスからアクセスでき、データの紛失リスクも少なくなります。簡単な文書なら機能制限も気になりません。

まとめ

Microsoft Wordは有料ソフトというイメージがありますが、Web版、モバイルアプリ版、Microsoft 365の無料体験版と、いくつかの無料で使える方法があります。特にWeb版(Word for the web)は、インターネット環境とMicrosoftアカウントさえあれば、基本的な文書作成・編集機能を無料で利用できる便利なツールです。

機能制限はあるものの、日常的な文書作成やシンプルなビジネス文書、学生のレポート作成などには十分対応できます。高度な機能が必要な場合は有料版の購入を検討する価値がありますが、まずは無料版を試してみて、自分のニーズに合うかどうか確認してみるのがおすすめです。