【Word】表を作る方法と便利な編集テクニック

この記事は約8分で読めます。

今回は、Word(ワード)で表を作る方法と、作成した表を効率的に編集するテクニックを紹介します。
Wordの表機能は文書内でデータを整理して表示するのに役立ちます。
基本的な表の挿入方法から、セルの結合・分割、行や列の追加・削除、表のデザイン変更まで、Word文書を見やすく整理するために知っておきたい表の操作方法を解説します。

Wordで表を作成する基本的な方法

Wordで表を作成するには、いくつかの方法があります。最も一般的な方法を紹介します。

1. 「挿入」タブから表を作成する

最も標準的な方法は「挿入」タブを使用する方法です。

  1. 表を挿入したい位置にカーソルを配置します
  2. リボンメニューの「挿入」タブをクリックします
  3. 」ボタンをクリックします
  4. 表示されたグリッドで、必要な行数と列数をドラッグして選択します
  5. 選択した範囲が黄色くハイライトされたら、クリックして表を挿入します

例えば、3行4列の表を作成したい場合は、グリッドの3行目と4列目の交点までドラッグして選択します。

2. 「表の挿入」ダイアログボックスを使用する

正確な行数と列数を指定したい場合は、ダイアログボックスを使用する方法が便利です。

  1. 「挿入」タブの「表」ボタンをクリックします
  2. 表示されたメニューから「行と列の選択」を選択します
  3. ダイアログボックスで列数と行数を指定します
  4. 「OK」をクリックして表を挿入します

この方法は、たとえば10行以上の大きな表を作成する場合に便利です。

3. 表を手書きで描画する

不規則な構造の表を作成したい場合は、描画機能が役立ちます。

  1. 「挿入」タブの「表」ボタンをクリックします
  2. 表の描画」を選択します
  3. カーソルが鉛筆アイコンに変わります
  4. まず表の外枠を描画し、次に内部の罫線を必要に応じて描画します
  5. 描画が完了したら、「表ツール」の「テーブルデザイン」タブにある「描画を終了」をクリックします

この方法は複雑なレイアウトの表を作成する場合に適しています。

表の行と列を編集する

表を作成した後、行や列を追加・削除したり、サイズを調整することができます。

行や列を追加する

表に行や列を追加するには、以下の手順で行います。

  1. 追加したい位置の近くのセルにカーソルを配置します
  2. 表ツール」が表示されたら、「テーブルレイアウト」タブをクリックします
  3. 「行/列」グループから、「行を上に挿入」「行を下に挿入」「列を左に挿入」「列を右に挿入」のいずれかを選択します

または、セルを右クリックして表示されるコンテキストメニューから「挿入」を選び、追加したい行や列を選択することもできます。

行や列を削除する

不要な行や列を削除するには、以下の手順で行います。

  1. 削除したい行や列のセルを選択します
  2. 右クリックしてコンテキストメニューを表示します
  3. 削除」を選択し、「行の削除」または「列の削除」を選択します

「テーブルレイアウト」タブの「行/列」グループにある「削除」の「行の削除」または「列の削除」ボタンでも同様の操作ができます。

表のセルを編集する高度なテクニック

基本的な表の操作を理解したら、さらに高度な編集テクニックを身につけましょう。

セルの結合と分割

表のレイアウトをカスタマイズするには、セルの結合と分割が便利です。

セルを結合する

  1. 結合したいセルを複数選択します(ドラッグで選択)
  2. 右クリックしてコンテキストメニューを表示します
  3. 結合」を選択します

または「テーブルレイアウト」タブの「結合」グループにある「結合」ボタンをクリックします。

セルを分割する

  1. 分割したいセルを選択します
  2. 右クリックしてコンテキストメニューを表示します
  3. 分割」を選択します
  4. 表示されたダイアログボックスで、分割する列数と行数を指定します
  5. 「OK」をクリックして分割を実行します

「テーブルレイアウト」タブの「結合」グループにある「分割」ボタンでも同様の操作ができます。

セル内のテキスト配置を調整する

セル内のテキストの位置や向きを調整することで、表の見栄えを改善することができます。

  1. 配置を変更したいセルを選択します
  2. 「テーブルレイアウト」タブの「配置」グループにあるボタンを使用します

テキストの配置オプションには以下があります:

  • 水平方向:左揃え、中央揃え、右揃え
  • 垂直方向:上揃え、中央揃え、下揃え
  • テキストの方向:横書き、縦書き(90度回転など)

セルの余白を調整する

セル内のテキストと罫線の間隔(余白)を調整することで、表の読みやすさを向上させることができます。

  1. 余白を調整したいセルを選択します
  2. 「レイアウト」タブの「ページ設定」グループにある「余白」ボタンをクリックします
  3. 表示されたメニューから適切な余白設定を選択するか、「ユーザー設定の余白」を選んで詳細に設定します

表のデザインをカスタマイズする

Wordでは、表の見た目を簡単にカスタマイズすることができます。

表のスタイルを適用する

Wordには多数の表スタイルが用意されており、ワンクリックで表全体のデザインを変更できます。

  1. 表内の任意の位置をクリックして表を選択します
  2. リボンメニューに「表ツール」が表示され、「テーブルデザイン」タブが表示されるので、それをクリックします
  3. 「表のスタイル」グループにある様々なスタイルからお好みのものを選択します

表スタイルのギャラリーには、様々な色やデザインのスタイルが用意されています。ドキュメントのテーマに合わせたスタイルが自動的に表示されます。

表のスタイルを設定する

「テーブルデザイン」タブの「表のスタイル」グループでは、表の特定の部分の書式設定を制御できます。

  • 見出し行:表の最初の行に特別な書式を適用します
  • 集計行:表の最後の行に特別な書式を適用します
  • 縞模様(行):交互の行に異なる書式を適用します
  • 縞模様(列):交互の列に異なる書式を適用します
  • 最初の列:表の最初の列に特別な書式を適用します
  • 最後の列:表の最後の列に特別な書式を適用します

罫線のカスタマイズ

表の罫線の種類、太さ、色を変更することができます。

  1. カスタマイズしたい罫線のあるセルを選択します
  2. 「テーブルデザイン」タブの「罫線と網かけ」グループを使用します
  3. 罫線の種類(実線、破線、点線、二重線など)、太さ、色を選択します
  4. 「罫線の描画」ボタンをクリックして、表内の特定の箇所に罫線を描画するか、「罫線」ボタンから罫線の表示位置(外枠のみ、内側のみなど)を選択します

表の網掛け(背景色)を設定する

セルに背景色を追加することで、見出しを強調したり、交互の行に色を付けて読みやすくしたりすることができます。

  1. 背景色を設定したいセルを選択します
  2. 「テーブルデザイン」タブの「表のスタイル」グループで、「縞模様(行)」などのオプションを選択できます
  3. または、「罫線と網かけ」グループの「セルの網かけ」をクリックして、セルの背景色を直接選択することもできます

便利な表の機能と応用テクニック

Wordの表機能には、さらに知っておくと便利な機能があります。

表内での計算式の使用

Excelほど高度ではありませんが、Wordの表でも簡単な計算式を使用できます。

  1. 計算結果を表示したいセルを選択します
  2. 「挿入」タブの「記号」グループにある「数式」ボタンをクリックします
  3. 表示されたダイアログボックスで、例えば「=SUM(ABOVE)」(上のセルの合計)や「=AVERAGE(LEFT)」(左のセルの平均)などの計算式を入力します
  4. 「OK」をクリックして計算式を挿入します

表のサイズ調整

表全体のサイズや特定の行や列のサイズを調整することができます。

行の高さを調整する

  1. 調整したい行を選択します
  2. 「テーブルレイアウト」タブの「セルのサイズ」グループにある「高さ」の値を変更します
  3. または、表の罫線を直接ドラッグして高さを調整することもできます

列の幅を調整する

  1. 調整したい列を選択します
  2. 「テーブルレイアウト」タブの「セルのサイズ」グループにある「幅」の値を変更します
  3. または、列の罫線を直接ドラッグして幅を調整することもできます

表の自動調整機能を使用すると、内容に合わせて表のサイズを調整することもできます。「テーブルレイアウト」タブの「セルのサイズ」グループにある「高さを揃える」や「幅を揃える」ボタンをクリックします。

表の操作に関するショートカットキー

効率的に表を操作するには、以下のショートカットキーを覚えておくと便利です。

  • Tab:次のセルに移動(最後の列では次の行の先頭セルに移動)
  • Shift + Tab:前のセルに移動
  • Alt + Home:行の先頭セルに移動
  • Alt + End:行の最後のセルに移動
  • Alt + Page Up:列の最初のセルに移動
  • Alt + Page Down:列の最後のセルに移動
  • Alt + 5(テンキー):表全体を選択

まとめ

Wordの表機能は、情報を整理して見やすく表示するための有用なツールです。基本的な表の作成方法から、セルの結合・分割、行や列の追加・削除、デザインのカスタマイズまで、様々な操作方法を習得することで、効率的で見やすい文書を作成することができます。

表の操作は最初は少し複雑に感じるかもしれませんが、基本的な操作方法を身につけ、少しずつ応用テクニックを試していくことで、Wordの表機能を十分に活用できるようになります。特に頻繁に使用する操作については、ショートカットキーを覚えておくと作業効率が向上します。